経済の現状

とりあえず話を聞いておけ


我々は、総括する者、あるいは、部門長は、事務方の責任者、トップあるいは、トップに準じる者から指示を受けたら、先ず、どの様に取り計らうか、誰を責任者にするかを指示者に伺いを立てる。
どの様に、取りはかるか、誰に任せたらいいかを具申する。また、それは正式な指示か、内々に処理すべき事かを指示者に確認する。
その上で、どの様な体制で臨むかを相談し、自分の考えをいう。指示者自分の考えは、構想にあっていれば、承認し、事務方の責任者に体制を整えるように指示する。
基本的には、一部門で処理する問題、複数の部門で処理する問題、新たにチームを組んで処理する問題、ごく限られた少数で処理する問題(特命事項等)の四つがあり、それぞれのケースに応じて段取りに違いがある。
一部門内で処理する場合、基本的に主観部署に対して指示が出る。その場合、部門長は、部門の主だったもの、あるいは、全員を指示された仕事の主旨、目的、概要、注意事項を伝え、その上で担当者を指名する。その上で、総括責任者のところに行って担当者をど道として指示者の意図、話を聞く。統括責任者は、必要に応じて直接指示者の話を聞くようにするように取り計らう。その上でまず指示者の意図を責任者は聞き、担当者に記録をとらせる。一旦引き下がって責任者は、担当者と段取りを決め。指示者の承認を得たうえで、仕事に着手する。
複数の部門にまたがる場合は、事務方の責任者は、関係する部門の部門長を集め、トップ、あるいは、トップに準じるものより統括責任者を決めてもらう。
統括責任者、主管部門か決まったら責任者は、関係部門の責任者を集めて今後の日程、予定を説明した上、担当者を決めるように指示する。
そして、いつ、正式な担当者会議を開くかを決めて、通知する。事務方は、それまでに、各部門の担当者を誰にするかの報告を受け、会場の準備をする。
新たに、チームを編成する場合は、事務方は、トップと相談の上、トップ名にてチームの責任者を選任してその部門長に通知する。リーダーに指名されたものは、速やかに事務方の責任者とトップの相談してメンバーの人選をする。メンバーが決まったら事務方の責任者、メンバーま上司、部門長に通知、了解をとったうえ、正式に発足する日とイベントを決める。
特命事項に関しては、信頼のおけるごく少数の者に限定する為、内々に所属長の了解を得たうえで、事務方の責任者と打ち合わせをする。必要な応じてトップあるいは、担当責任者から直接指示を受けるようにする。
これが一般に初動の基本的なパターン。いずれにしても仕事の形を早く覚える。
最初は、とりあえず話を聞いておけ、話を聞いたうえで段取りを決めて本格的な話はその後だ、実際に仕事しているうちにわかってくると言われたものである。
速やかに責任者担当者を決め。責任者担当者と相談して段取りを決めろ。その上で、方針を示して、組織、体制を固めろ


       

このホームページはリンク・フリーです
ページの著作権は全て制作者の小谷野敬一郎に属しますので、一切の無断転載を禁じます。
The Copyright of these webpages including all the tables, figures and pictures belongs the author, Keiichirou Koyano.Don't reproduce any copyright withiout permission of the author.Thanks.

Copyright(C) 2020.5.12 Keiichirou Koyano