76、統計とは(統計を考える)


P値とは


検定をするためには、母集団を特定する必要がある。そのうえで母集団の中で有意性の範囲を画定しなければならない。
その範囲を画定する一指標がP値である。では、P値をいかに設定するか。それは任意である。
任意というのは、主観的に設定しろという事である。

ベイズ統計は、主観が入るから信用ならないというのは言いがかりである。
確率統計というのは、本来、主観的な事である。

P値が任意なら、有意性といったところで、主観から逃れられない。

確率や統計というのは、目的や妥当性の範囲で想定する事なのであり、それ故に、確率や統計の有用性が発揮される。
確率や統計をギスギスの枠に当てはめたら、確率や統計は用をなさなくなる。

いい加減と言えばいい加減だが、いい加減だからこそ確率や統計は意味があるのである。
それを代数や幾何の如く厳密な枠組みの中で捉えようとするから、統計や確率は理解できなくなるのである。

ある意味で統計や確率はいい加減でいいのである。

P値というのは、絶対的基準ではない。要するに妥当性の問題である。どの程度が信頼するに足りるか、言い換えるとどこから誤差の範囲に入るかを予め設定しているのに過ぎない。要するに足切りである。足切りをしないと際限がなくなり、なんでもよくなってしまうからである。
P値だけでなく、信頼期間であっても妥当だと思えば、構わないのである。
問題は、何を妥当とするかである。




ベイズ統計
確率と統計
確率と統計(教育)



参照
「道具としてのベイズ統計」 涌井良幸著 日本実業出版


       

このホームページはリンク・フリーです
ページの著作権は全て制作者の小谷野敬一郎に属しますので、一切の無断転載を禁じます。
The Copyright of these webpages including all the tables, figures and pictures belongs the author, Keiichirou Koyano.Don't reproduce any copyright withiout permission of the author.Thanks.

Copyright(C) 2017.7.18 Keiichirou Koyano